日本遺産ポータルサイト内の各日本遺産の「ストーリー」および「構成文化財」のページに関連する事項を中心に、他の日本遺産との関連性や共通点、日本遺産に関わる重要な要素など、幅広い知識が問われます。100問出題されます。
勉強方法
- 1級特別講座
勉強のコツがわかる!「日本遺産検定1級」対策講座(前編・後編)
1級合格のための勉強方法や検定のポイントを教える特別講座です。
1級をご受験される方はぜひ受験対策としてご参加ください。
- 「日本遺産検定3級」公式テキストの活用
日本遺産のキホンが1冊でわかる、初の「日本遺産検定3級公式テキスト」をAmazon他にて発売中です。日本遺産ポータルサイトのストーリーをわかりやすく要約しています。3級テキストではありますが、ストーリーを理解できる1冊になっていますので、試験勉強にご活用ください。
日本遺産検定1級 サンプル問題
Q:日本遺産の認定件数は「100件程度」という方針を堅持することとしている。令和6年度(2024年)から行われている、条件付き認定地域と候補地域とをそれぞれ点数によって評価し、上位の地域を日本遺産とする仕組みをなんというでしょう。
・日本遺産ブランド審査 ・認定地域レビュー ・継続価値判定 ・総括評価・継続審査
A:総括評価・継続審査
Q:旅の楽しみのひとつ、温泉。日本遺産「六根清浄と六感治癒の地」のストーリーの中心にある 「三朝温泉」をはじめ、温泉と共に旅を楽しみたい日本遺産が数多くあります。日本遺産「神々や鬼たちが躍動する神話の世界」の構成文化財でもあり、世界遺産「石見銀山遺跡とその文化的景観」の構成資産でもある温泉はどこでしょう?
・玉造温泉 ・温泉津温泉 ・別所温泉 ・皆生温泉
A:温泉津温泉
Q:次のうち日本遺産「森に育まれ、森を育んだ人々の暮らしとこころ ~美林連なる造林発祥の地“吉野”~」の構成文化財ではないものはどれでしょう?
・吉野葛 ・柿の葉寿司 ・吉野のアユ ・いもぽた
A:吉野のアユ